【助成団体案内より抜粋】
社会福祉法人・NPO法人に所属し障害福祉サービス等に従事している方を対象に、
海外での研修を通じ障害福祉の発展に寄与することを目的とする事業です。
1.申込の手続
・申込受付期間:2022年6月1日 ~ 2022年7月31日(当日消印有効)
・申込の方法:清水基金所定の海外研修申込書及び添付書類を郵送にて提出
〔申込書類〕(1)海外研修申込書
(2)所属法人代表者の推薦状
(3)履歴書
(4)英文自己紹介
(5)研修テーマ
…(1)~(5)は清水基金所定の書類
(6)所属法人および勤務先の概要がわかるパンフレット等
※任意で健康診断書(保健所または病院によるもの)
※所定の申込書類(1)~(5)は清水基金ホームページよりダウンロード
・選考:一次選考…8月 英語・小論文テスト ※オンラインにて実施予定
二次選考…9月 選考委員による面接 ※東京にて実施予定
・決定時期:内定…10月 決定…2023年1月末
2.対象
〔コース共通〕
・社会福祉法人・NPO法人に所属し,障害福祉サービス等に従事しており,
海外の障害者福祉等から学ぶべき課題を持ち,意欲的に挑戦する方
・原則,実務経験5年以上で年齢25歳~60歳
・所属法人代表者の推薦を得た方
〔語学力・資格等〕
①3か月コース:専門知識と日常的な英会話能力を有する方
②1か月コース:日常的な英会話能力を有する方
3.定員・助成金及び研修期間
・人数:6名程度
①3か月コース(3名):一人当り200万円
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後,研修生自身が設定するテーマに基づき,
自らアレンジした専門機関,施設等にて個別研修を行う
※研修国は原則として3ヶ国以内
②1か月コース(3名):一人当り100万円
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後,研修生自身が設定するテーマに基づき,
当該国においてアレンジした専門機関,施設等にて個別研修を行う
・研修期間:2023年4月~7月(1か月コースは5月迄)
・いずれの研修も助成金は所属法人を通じて支給する
※合同研修に関する費用もこの中に含まれる
4.その他の留意事項
・決定後の辞退は原則認められないので,事前に十分調整のうえ
お申込みください
・研修後,①「海外研修報告書」を提出,②「帰国報告会」(11月)での発表,
③清水フェローシップソサエティ(同窓会)へ入会となります
・申込書類は返却いたしません
詳しくは清水基金ホームページhttps://www.shimizu-kikin.or.jp/をご覧ください
国内研修事業については,詳細が決まり次第当基金ホームページに掲載いたします
■申込・問合せ先
(社福)清水基金 各事業宛
〒103-0027
東京都中央区日本橋 3-12-2 朝日ビルヂング
TEL.03-3273-3503