HOME > 広島県社会福祉協議会とは/広報の取り組み > 福祉ひろしま~イチオシ福祉情報~ > 「地域共生社会のポータルサイト」の紹介

「地域共生社会のポータルサイト」の紹介

2022.03.01 掲載

 厚生労働省は、地域共生社会の推進を目的とした「地域共生社会のポータルサイト」を公開しています(令和3年4月1日より公開)。

 「地域共生社会」とは、地域・分野ごとの縦割りや、「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会をいいます。

 地域共生社会の実現に向けては、社会福祉法の改正を踏まえて、令和3年4月から新たに「重層的支援体制整備事業」が開始され、また同事業を行うため、その準備として「重層的支援体制整備事業への移行準備事業」も始まりました。県内でもこれらの事業を実施している自治体があります。

 このポータルサイトは、地域住民、介護・障害・子ども・生活困窮等の分野における関係団体や実践者、行政職員など幅広い方々を対象にしています。全国の取り組み事例の紹介や地域共生社会の実現に関する施策情報なども分かりやすく紹介されています。

 

リンク先 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/kyouseisyakaiportal/

 

 

お問合せ先

地域福祉課

所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3414
ファクス:082-256-2228
受付時間:平日8:30~17:30
 ※土日祝日・年末年始(12/29~1/3)は、お問合せフォームで受け付けます。
 (返信には数日程度かかります)

社会福祉法人広島県社会福祉協議会

〒732-0816
広島市南区比治山本町12-2
電話:082-254-3411(代表)
平日 8:30~17:30
(土日・祝日・年末年始は休業)

ページの上へ戻る