第67回(令和4年度)広島県社会福祉夏季大学のご案内
誰もが,ケアしケアされる時代をどう生きるか
夏季大学専用申込フォーム(Googleフォーム)
日時
令和4年11月30日(水)13:00~令和5年1月31日(火)17:00
開催方法
オンラインによる開催(動画配信)
※期間内であれば,いつでも配信動画を複数回視聴可能です。
受講対象
福祉・保健・医療・教育・行政関係者,地域福祉に関心のある県民(一般・学生)等
受講料(テキスト代含む)
【一般】2,000円 【学生】無料
※学生とは,大学院,大学,短期大学,高等専門学校,専修学校の学生で,社会人を除く。
※1本のみ受講希望の場合も受講料は同じです。
内容
講義1 ケアラー・ヤングケアラーの現状と支援 ~ケアラーの語りを踏まえて~
講師:(一社) 日本ケアラー連盟 代表理事 堀越 栄子(埼玉県)
講義2 ごちゃまぜによるまちづくり ~福祉が核になる地域共生~
講師:(社福)佛子園 Share金沢 施設長 清水 愛美(石川県)
※講義の内容の詳細や講師プロフィールは開催要領や広報用チラシを確認してください。
申込期限
令和4年11月7日(月) 令和4年11月18日(金) ※延長しました
11/18(金)までに申込み・ご入金の場合,11/30(水)までに,視聴用URL及び研修テキストをお送りします。
11/18(金)以降も1/13(金)まで申し込みを受け付けますが,視聴用URL及び研修テキスト送付まで10日程度かかります。(12/29~1/3は休日です)
申込方法
インターネットによる申込受付のみとなります。申込期限までに次の専用申込フォーム(Googleフォーム)から申し込むとともに,受講料を指定口座に振り込んでください。
夏季大学専用申込フォーム(Googleフォーム)
※振込先や振込にあたっての留意点については,開催要綱の10を確認してください。
※申込及び受講料の入金手続きをした時点で,受講決定とします。
※決定通知の送付及び領収書の送付はしません。
※領収書は,振込の控えをもってこれに代えますので,控えは大切に保管してください。
その他
※動画の撮影・録音及びテキストの転載等は禁止します。
※本講座受講にあたって,申込から受講(動画視聴)までの流れやキャンセル期限等については,
開催要綱を確認してください。
ダウンロードファイル