虐待かな?虐待だと気づいたら・・・
それは、虐待かもしれません。 障害の有無に関わらず、人はひとりの人間として、それぞれの暮らし方を自分で選び、自分で決めるという権利を持っています。しかし、障害のある人の中には、自分でSOSを発信することに難しさを感じている人がいます。「虐待かな?」と気づいたらひとりで悩まないで、まず相談してください。
使用者(職場の経営者や一緒に働いている人)からの虐待について
広島県障害者権利擁護センター (広島県社会福祉協議会)
住所 | 〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館内 |
---|---|
電話 | 082-569-5151 |
ファックス | 082-569-6161 |
受付時間 |
平日(月~金):8時30分~17時30分まで (夜間・土日祝日・年末年始は留守番電話で受け付けます) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,来所による相談は,当面の間,お控えいただくようにお願いしております。まずは電話,メールまたはFAXにてご相談ください。 |
養護者(家族や知り合い)、福祉施設従事者、使用者からの虐待について
〇市町障害者虐待防止センター相談窓口