生活資金の貸付
住居の増改築・教育資金・車の購入・会員自身の資格取得のための養成校の受講料など資金が必要な場合に貸付を行っています。
利用方法
このページの各種届出様式をダウンロードし、資金使途を証明する書類を添付して本会宛に郵送にてお送りください。
貸付金一覧表
貸付種類 | 申込資格 | 貸付限度額(円) | 償還期間 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
普通貸付 | 登録期間3年以上 | 1,000,000 | 120か月 以内 (10年) |
3% |
登録期間5年以上 | 2,000,000 | |||
住宅貸付 | 登録期間5年以上 | 2,000,000 | ||
登録期間10年以上 | 4,000,000 | |||
資格取得貸付 | 資格要件なし | 養成施設等の受講料 | なし |
平成29年12月19日現在
備考
○事実を証明する書類の添付が必要です。
○借入申込時の予定(推定)退職金を超えて申込む場合は保険料相当額が本人負担となります。
ただし,資格取得貸付は,この限りではありません。
○資格取得貸付金の償還期間は,120か月以内ですが,1月あたりの償還額は3,000円以上です。
○資格取得貸付の詳細は,ダウンロードファイルを確認してください。 ダウンロードファイル
各種届出様式のダウンロード
生活資金普通貸付借入申込書(第1号様式) | |
---|---|
生活資金住宅貸付借入申込書(第2号様式) | |
生活資金借入申込に関する調査書(第3号様式) | |
償還猶予申請書(第6号様式) | |
一括返済申込書(第7号様式) | |
連帯保証人届出書(第8号様式) | |
連帯保証人変更届出書(第9号様式) | |
承諾書(第10号様式) | |
生活資金資格取得貸付借入申込書(第11号様式) |