大学・専門学校等と協働した研修講師派遣調整事業のご案内
目的
社会福祉施設・事業所(以下、「施設等」という)が研修を行う際に、本会の社会福祉研修センターが、大学・専門学校等(以下、「大学等」という)と協働で研修講師の派遣調整を行うことにより、施設等が抱える様々な課題を実践的に解決するなど、より高い研修効果を得ることを目的に実施します。
実施主体
広島県社会福祉協議会(社会福祉研修センター)
派遣協力
広島県内にある福祉養成校等(大学・短期大学・専門学校の教員等)
広島県内にある施設等(講師実績のある役職員)
利用対象
広島県内にある施設等
派遣講師調整の流れ
(1)施設等から本会に対して、書面で申し込みを行います。
(2)本会が大学等に対して、研修講師の派遣調整を行います。大学等で該当者がいない場合は、他の施設等で講師実績がある役職員について、可能な範囲で調整を行います。
(3)研修講師の調整後、本会から施設等に対して、書面で講師名や連絡先等を伝えます。該当する講師がいなかった場合についても、その旨を連絡します。
(4)後日、施設等が直接、研修講師に連絡を取り、研修を企画・実施します。
(5)研修終了後、1週間を目安に施設等から本会に報告書を提出していただきます。
役割分担
本会(社会福祉研修センター) | 大 学 等 | 施 設 等 |
◇施設等からの申込受理 ◇大学等との派遣調整 ◇施設等への回答 ◇報告書の確認 |
◇研修講師の検討 ◇研修講師の派遣 (事前調整、当日資料)
|
◇本会への申し込み ◇研修の企画・実施 (直接、研修講師と調整) ◇本会への報告書の提出 |
留意事項
(1)本会への申し込みは、原則として研修希望日の3か月前までに行うこととし、法人単位で年1回まで可能とします。
(2)本会は施設等から申し込みを受理後、3週間以内を目安に研修講師の派遣調整を行います。原則受付順とし、回答期限が遅れる場合は施設等に対して連絡を行います。
(3)研修に係る一切の費用は研修を実施する施設等の負担とします。(講師謝金・旅費等を含む)
実施時期
令和7年10月6日(月)から実施します。
ダウンロードファイル
実施要領_大学・専門学校等と連携した研修講師協同派遣事業 (PDF)(別タブで開きます)
申込書(兼)報告書_大学・専門学校等と協働した研修講師派遣調整事業(Word)(別タブで開きます)