令和7年度就労支援メッセンジャー養成研修(広島県、学校法人福山医療学園主催)のご案内
県では、令和6年3月に策定した第5次広島県障害者プランにおける、あいサポートプロジェクト推進の取組として、地域における「あいサポート運動」の推進役を担う「あいサポートメッセンジャー」の養成研修を掲げています。
この度は、自己の企業・団体内でのあいサポート研修の実施や職場の障害者の相談支援を行う「就労支援メッセンジャー」を養成します。
参加を希望される場合は、ページ内の申込方法を確認し、申込先である学校法人福山医療学園に直接お申し込みください。
目的
あいサポートメッセンジャー養成研修の取組の一環として、自己の企業・団体内でのあいサポート研修の実施や職場の障害者の相談支援を行う企業内での「就労支援メッセンジャー」を養成し、企業内でのあいサポート運動の普及や障害者の職場定着を促進することを目的として研修を開催します。
【あいサポートメッセンジャー養成研修】
様々な障害の特性、障害のある人が困っていること、障害のある人への必要な配慮などを理解し、日常生活の中でちょっとした手助けを行う「あいサポーター」を育成するための「あいサポート研修」の講師役となる「あいサポートメッセンジャー」を養成する研修。
主催
広島県 学校法人福山医療学園(広島県の受託事業者)
広島会場
開催日程及び会場
日時 令和7年8月8日(金曜日) 13時30分~16時30分
場所 JMSアステールプラザ 大会議室B
(広島市 中区 加古町 4番17号1)
申込方法
次の研修要領に記載してある申込書に必要事項を記入し、8月1日(金曜日)までにFAX・メールまたはQRコードから申し込んでください。
令和7年度就労支援メッセンジャー養成研修要領及び申込書【広島】(別タブで開きます)
また、次のGoogleフォームからも申し込み可能です。
福山会場
開催日程及び会場
日時 令和7年11月21日(金曜日) 13時30分~16時30分
場所 福山市生涯学習プラザ
まなびの館ローズコム 4階小会議室3
(福山市 霞町 1丁目10番1号)
申込方法
次の研修要領に記載してある申込書に必要事項を記入し、11月14日(金曜日)までにFAX・メールまたはQRコードから申し込んでください。
令和7年度就労支援メッセンジャー養成研修要領及び申込書【福山】(別タブで開きます)
また、次のGoogleフォームからも申し込み可能です。
各会場共通情報
定員・参加対象
各会場 50人(会場30人・オンライン20人)
広島県内在住で、障害児・者への支援に関心がある人。
参加費
無料
申込先・問合せ先
学校法人福山医療学園 あいサポート運動推進事業事務局
〒721-0945 福山市引野町南一丁目6番35号
FAX:084-946-5451 電話:084-946-6464
お問合せ先
総務企画課
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3411
ファクス:082-252-2133
受付時間:平日8時30分~17時30分
※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)