シニア囲碁・将棋大会
広島県にお住まいの高齢者の生きがいと健康づくりの一つとして、「広島県シニア囲碁・将棋大会」を開催します。県内在住の60歳以上のアマチュアの人なら男女を問わず、どなたでもご参加いただけます。
募集案内
令和7年度の募集案内は、6月末に掲載を予定しています。
参考として、令和6年度の募集案内を掲載しています。
参加資格
広島県内在住者で本年中に満60歳以上(昭和39年12月31日以前生まれ)になるアマチュア
参加料
2,800円(参加賞、弁当代を含む)
支払いについては申込受付終了後、振込先口座をご案内します
囲碁大会(広島会場)
日時:令和6年11月16日(土曜日)10時
会場:中国新聞ビル 7階 会議室
申込期限:令和6年10月16日(水曜日)必着
囲碁大会(福山会場)
日時:令和6年12月1日(日曜日)10時
会場:福山すこやかセンター 1階 多目的ホール 3階 マンパワー研修室
申込期限:令和6年11月1日(金曜日)必着
詳しくは、次の案内をご覧ください。
第35回広島県シニア囲碁大会募集案内2024年9月版(別タブで開きます)
将棋大会
日時:令和6年11月24日(日曜日)10時
会場:広島県社会福祉会館 2階 講堂・会議室
申込期限:令和6年10月24日(木曜日)必着
詳しくは、次の案内をご覧ください。
第35回広島県シニア将棋大会募集案内2024年9月版(別タブで開きます)
令和6年度の大会結果
第35回広島県シニア囲碁・将棋大会の結果は、次のPDFファイルをご覧ください。参加者は、囲碁大会(広島会場79人、福山会場36人)将棋大会62人でした。
第35回広島県シニア囲碁大会の様子
2024年の囲碁大会は、広島会場は中国新聞ビル、福山会場は福山すこやかセンターで開催しました。広島会場では、プロ棋士による指導碁の希望者が多く、対局後のアドバイスに皆さん熱心に耳を傾けていました。福山会場では、初の試みとしてプロ棋士にBクラスの対局へ参加していただき、対局した人はその勝敗が成績に含まれるため、緊張した面持ちで挑まれていました。Aクラスの上位入賞者3人は、2025年10月18日(土曜日)から岐阜県で開催される、全国健康福祉祭に広島県の代表として出場することになっています。
写真:広島会場対局の様子

写真:指導碁との対局

写真:福山会場の対局の様子
第35回広島県シニア将棋大会の様子
2024年のシニア将棋大会は、11月24日(日曜日)に広島県社会福祉会館で開催しました。はじめに、2024年10月に行われた、ねんりんピックはばたけ鳥取2024において、広島県代表として出場し団体戦で準優勝された皆さんを表彰し、体験談をお話しいただきました。
また、2024年8月に開催された全国高校将棋選手権大会の男子個人で優勝した、高校1年生の山本さんが応援に駆けつけてくださり、「将棋は最後まで何が起こるかわからない。皆さんも最後まで楽しんでください」との言葉をいただきました。希望者は山本さんと対局を行うこともでき、多くの人が対局されました。開始合図とともに緊張感のある対局が繰り広げられ、特に白熱した対局は、ギャラリーが取りかこみ熱心に観戦されていました。終了後には各クラス上位3人を表彰し、賞品を贈呈しました。Aクラスの上位入賞者3人は2025年10月18日(土曜日)から岐阜県で開催される、全国健康福祉祭に広島県の代表として出場することになっています。
写真:対局の様子
写真:山本さんとの対局
写真:体験談発表
お問合せ先
総務企画課 高齢者の生きがい・健康づくり応援事業
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3481
ファクス:082-256-2228
受付時間:平日8時30分~17時30分
※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)