社会福祉従事者互助会事業(退職・福利厚生事業)
社会福祉従事者互助会事業では、広島県内の社会福祉施設等に勤務する職員のための退職手当資金交付事業及び福利厚生事業を行っています。
社会福祉従事者互助会事業への加入案内
社会福祉従事者互助会事業では、広島県内の社会福祉事業所等に勤務する職員のために各法人単位では困難な退職手当資金交付事業や福利厚生事業を実施しています。
広島県域の互助組織であるメリットを最大限に活かして、会員のニーズに応じた多種多様なサービスを提供しています。
貴所の社会福祉従事者の人材確保、定着のために、ぜひ本会のサービスをご活用ください。
社会福祉従事者互助会事業の概要
退職手当資金交付事業
事業主が加入職員ひとりあたり月額2,200円を負担し、職員が退職(死亡を含む)した場合に、加入期間に応じて退職手当資金交付額表に定める額の退職手当資金を事業主に交付しています。ただし1年未満で退職された人には交付されません。
福利厚生事業
職員ひとりあたり月額400円の掛金で、社会福祉従事者の人材確保、定着化を図り、職員がいきいきと仕事ができる環境作りをサポートする事業です。
詳しくは各事業の詳細ページをご覧ください。
給付金の給付
結婚・出産・死亡・傷病・銀婚・永年勤続など給付要件に該当した場合、給付金を給付します。
生活資金の貸付
住居の増改築・教育資金・車の購入など資金が必要な場合に貸付を行っています。
人間ドック事業
満35歳以上の職員が指定医療機関で人間ドックを受ける場合に、検査費用のうちひとりあたり20,000円を助成します。
グルメ助成金事業
職員が契約対象レストランで食事をする場合に、会員ひとりあたり3,000円を助成します。また、本会会員が利用する場合、ワンドリンクサービス等の特典があります。
その他の福利厚生事業(チケット事業、旅行など)
スポーツ観戦やミュージカル・コンサートなどのチケットの案内助成、本会が主催するイベント事業や職員旅行応援事業などの事業を行っています。随時、お知らせに掲載します。
メールマガジン
社会福祉従事者互助会事業(福利厚生事業)の最新情報をメールでお知らせします。
利用希望者は登録してください。
お問合せ先
総務企画課 社会福祉従事者互助会事業
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3423
ファクス:082-254-3080
受付時間:平日8時30分~17時30分
※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)