HOME > 県民の皆さま > 「いつまでも自分らしく」を支える かけはし事業・成年後見制度 > 福祉サービス利用援助事業かけはし

福祉サービス利用援助事業かけはし

 一人でものごとを決めることが不安な人に対し、契約を結ぶことにより、日々の暮らしに必要な福祉サービスの利用手続きやお金の管理のお手伝いをして、安心してくらせるよう支援する事業です。

どんな人が利用できるの?

 認知症や障害などによって、自分一人で福祉サービスの利用などを決めることに不安がある人や、日々の暮らしに必要なお金の管理に困っている人などが利用できます。
 障害者手帳を持ってない人や認知症の診断を受けてない人も利用できます。

どんな支援があるの?

 次の3つの支援があります。

支援内容 利用料
(1)福祉サービスの利用手続きや、生活に必要なお金の出し入れのお手伝い 1回あたり1,500円 
(2)通帳や印鑑、大切な書類などのお預かり

1か月あたり2,000円
(広島市を除く)

 ○契約を結ぶまでの相談は無料です。
 ○生活保護受給者については、預かりの利用料のみの負担となります(広島市を除く)。
 ○支援のために必要な実費については、ご本人の負担になります。

誰が支援してくれるの?

 社会福祉協議会の専門員と生活支援員が支援します。

専門員 ご本人の困りごとや希望にもとづいて、どのような支援をどれくらい行うかなど、どのような支援が良いか一緒に考えます。
生活支援員 契約内容にそって定期的にご本人のもとへうかがい、福祉サービスの利用手続きや預貯金の出し入れなどを支援します。

 ○秘密は必ずお守りします。

どうすれば利用できるの?

 ご本人の意思にもとづき、ご本人とお住まいの地域の社会福祉協議会および広島県社会福祉協議会で契約を結び、支援を始めます。
 まずは、お住まいの地域の社会福祉協議会へご相談ください。

 

お問合せ先

地域福祉課 あんしんサポートセンターかけはし

所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-2300
ファクス:082-256-2228
受付時間:平日8時30分~17時30分
 ※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
 (返信には数日程度かかります)

県民の皆さま

社会福祉法人広島県社会福祉協議会

〒732-0816
広島市南区比治山本町12-2
電話:082-254-3411(代表)

平日 8時30分~17時30分
(土日・祝日・年末年始は休業)

ページの上へ戻る