福祉ひろしま<県内の取り組み紹介>
2025年
2025年4月10日
児童養護施設から社会へ 自律を育む支援と支え合う地域づくり < 子どもたちの未来のために、私たちができること >
広島県内には13か所の児童養護施設があり、令和6年11月広島県児童養護施設協議会調べによると約600人の子どもたちが生活しています。 今回は、児童養護施設が果たす役割とその支援の在り…
- 社会福祉法人・施設・事業所等の取り組み
2025年3月10日
自分のことを自分で決めるための意思決定支援<誰もが自分らしく暮らせる権利を守るために>
「意思決定支援」という言葉をご存知ですか? 何を食べようかな、どの服を着ようかな、私たちは日常のさまざまな場面において自分自身で意思を決定しています。しかし、認知症や障害等によ…
- 社会福祉法人・施設・事業所等の取り組み
2025年2月10日
あなたの好きなことが誰かを笑顔に!できる範囲から始めるボランティア活動
「ボランティア」と聞くとどのようなイメージがありますか?ボランティア活動は、好きなことから始めることのできる活動です。 江田島市(えたじまし)コーヒーボランティア「カフェ・リ…
- 地域福祉の取り組み
2025年1月10日
コロナ特例貸付後の市町社協におけるフォローアップ支援の取り組み
令和2年3月から令和4年9月までの約2年半、国の経済対策により「コロナ特例貸付(生活福祉資金)」が行われました。全社協による集計では、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、休業や失業等…
- 地域福祉の取り組み
2025年1月10日
令和6年11月19日(火曜日)に、アステールプラザ中ホール(広島市)において、「令和6年度広島県社会福祉大会」を開催し、表彰式典と記念講演を行いました。 前回(2024年12月掲載)は、…
- 県社協の取り組み