福祉ひろしま<県内の取り組み紹介>
県社協の取り組み
2020年11月10日
法人の人材育成と外部研修の相乗効果 〜「協働するチームで取り組む課題解決研修」の取り組み〜
「協働するチームで取り組む課題解決研修」は開始から5年が経ちました。研修内容や研修名を見直しながら開催しています。 今回は、平成28年度にチームリーダーコースを受講した、(社…
- 県社協の取り組み
2020年11月10日
中国残留邦人の歩んできた人生 重山厚さん「戦禍の中を生き延びて」
中国帰国者支援・交流センターでは、日本に帰国した中国残留孤児とその家族(=中国帰国者)が日本社会で安心、安定した生活を送っていくためにさまざまな支援を行っています。 日本語教…
- 県社協の取り組み
2020年9月10日
中国残留邦人の歩んできた人生 岩井梅子さん「二つの祖国で過ごした半生」
中国帰国者支援・交流センターでは、日本に帰国した中国残留孤児とその家族(=中国帰国者)が 日本社会で安心、安定した生活を送っていくためにさまざまな支援を行っています。 日本語…
- 県社協の取り組み
2020年8月7日
第三者評価を活用したサービスの質の向上 ~受審した施設に聞いてみよう!!~
「福祉サービス第三者評価」は、福祉サービスを提供する事業所が、自らのサービスの質の向上を目的として、第三者からの評価を受ける取り組みです。 この取り組みを通じて、自ら提供する…
- 県社協の取り組み
2020年7月10日
中国残留邦人の歩んできた人生 川添瑞江さん「私の生きてきた道」
中国帰国者支援・交流センターでは、日本に帰国した中国残留孤児とその家族(=中国帰国者)が日本社会で安心、安定した生活を送っていくためにさまざまな支援を行っています。 日本語教…
- 県社協の取り組み
2020年6月10日
教員として大切な視点・姿勢と豊かな人間性を育む~教員免許取得のための介護等体験受入調整事業の事例から~【2020/6/10掲載】
教員免許取得のための「介護等体験」事業とは 「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」(平成10年4月施行)に基づき、小中学校の教員免許を取…
- 県社協の取り組み
2020年3月10日
広島県社会福祉協議会 社会福祉研修センターは、広島県から指定を受け、介護支援専門員実務研修受講試験と介護支援専門員の実務研修(合格者対象)及び更新(実務未経験対象)・再研修を実…
- 県社協の取り組み
2020年2月10日
権利擁護支援の担い手が不足するなか,地域住民の視点で,住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を送ることができるよう支援するしくみをつくるために市民後見人の養成に取り組む市町も…
- 県社協の取り組み
2019年7月10日
「協働するチームを作るための業務課題の解決と実践研修」をはじめて4年が経過しました。令和元年度から研修名を「ピンチをチャンスに!チームの力を最大限に活かす課題解決の実践研修」に…
- 県社協の取り組み